消しゴム総選挙の結果発表です。
対戦表
予選A~国内産編~
予選B~MONO編~
予選C~外国産編~
結果発表 (この記事です。)
ルール説明
採点した人
ここのサイトの管理人である3人(nagi、はちみつ、友人S)
専門家でも何でもありませんが、一般の感覚は兼ね備えていると思います。
調査対象商品
【1】Ain(青)軽く消せるタイプ
【2】Ain(赤)まとまるタイプ
【3】Ain(黒)軽く消せるタイプ
【4】まとまるくん
【5】まとまるくん(キラキラパッケージ)
【6】AIR-IN
【7】AIR-IN SOFT
【8】AIR-IN HARD
【9】Arch(緑)
【10】Arch(黒)
【11】カドケシ
【12】PILOT
【13】MARK SHEET(uni マークシート用消しゴム)
【14】SMASH
【15】磁ケシ
【16】MONO
【17】MONO(黒)
【18】NON DUST
【19】AIR touch
【20】dust CATCH
【21】もっとかる~く消せる消しゴム
【22】もっとあつまる消しゴム
【23】LIGHT
【24】RESARE LIGHT
【25】RESARE STANDARD
【26】RESARE BLACK
【27】STAEDTER
【28】STAEDTER(黒)
【29】STABILO
【30】Rader
【31】Rader(黒)
【32】Logical
採点項目(5段階評価)
①軽さ
軽い力で消せるものほど5に近づく。
②処理のしやすさ
消しカスがまとまったり、出にくかったりするものほど5に近づく
③消えやすさ
綺麗に消せているものほど5に近づく。
④折れにくさ
長期使用した時に折れにくそうなものほど5に近づく。(長期で使用していないため、感覚の部分が強いかもしれません。)
⑤デザイン
持っていても恥ずかしくなく、かっこいいと思えるものほど5に近づく。
結果発表
3位 58点【30】&【31】のRaderシリーズ
《SEED(シード)》
▲まいた種は50年の時を経て色とりどりの花を咲かす。
①軽さ:10点
②処理のしやすさ:12点
③消えやすさ:12点
④折れにくさ:11点
⑤デザイン:13点
総合評価:58点
50周年ということでRaderシリーズの50色セットも販売されています。
3位 58点【22】もっとあつまる消しゴム
《Tombow(トンボ)》
▲まぁ~じょこさ~ん。見せたいものがあるんだ。もっとあつまるの消しカスなんだ。
①軽さ:13点
②処理のしやすさ:15点
③消えやすさ:14点
④折れにくさ:13点
⑤デザイン:3点
総合評価:58点
こちらは性能面で考えたら抜群の力を持つ消しゴム。
2位 59点【32】Logical
《ナカバヤシ》
▲消しゴム界のタイガー&ドラゴン。
①軽さ:10点
②処理のしやすさ:12点
③消えやすさ:10点
④折れにくさ:12点
⑤デザイン:15点
総合評価:59点
Slide typeという他には無い面白い機能を備えた消しゴム。
2位 59点【17】MONO(黒)
《Tombow(トンボ)》
▲モノクロの世界に一筋の光明、トンボが運んできたハイスペック消しゴム。
①軽さ:13点
②処理のしやすさ:10点
③消えやすさ:12点
④折れにくさ:12点
⑤デザイン:12点
総合評価:59点
MONOシリーズの王道。黒いシリーズです。総合的に高いバランス型といえます。
1位 71点【20】dust CATCH
《Tombow(トンボ)》
▲dustだけでなくあなたの心もCATCH。
①軽さ:15点
②処理のしやすさ:15点
③消えやすさ:15点
④折れにくさ:14点
⑤デザイン:12点
総合評価:71点
2位に12点差を付けた圧倒的王者。今回評価した3人が全員1番欲しいという意見で一致したレジェンド。
トンボ鉛筆 消しゴム モノ ダストキャッチ 黒 EN-DC / 20セット | ||||
|
総評
MONOシリーズの消しゴムの評価は高く、上位6つのうち半数を占める形となりました。
紙の部分の四つ角が丸くカットされているのも細かな配慮でとても良い。
今回検証したのはあくまでも一般人の3人の意見であるため、検証する人が違えば結果も異なると思います。
これからのみなさんの消しゴムを買う1つの目安となればいいなと考えております。
初の共同記事ということで、投稿に時間がかかってしまい、事前の予告通りに投稿できなかったことをお詫びいたします。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
全て東急ハンズさんで購入できます。
ネットで購入できるハンズネットもぜひご利用ください。