
今年のはじめにサイトを移転したのですがその時に見つけた便利なプラグインを紹介したいと思います。
(DrupalからWordPressへの移転は手作業で行いましたが…。)
①プラグインの概要
それはこの All-in-One WP Migration というプラグイン。
このプラグインを簡単に説明すると
(ファイルのインポート、エクスポートが可能)
という大変便利なものです。
これさえあれば面倒なサイト移転作業もすぐに終わります。
②プラグインのインストール
プラグイン > 新規追加 > 検索ボックスで『All In One』と検索すると出てきます。
移動させるサイトのデータ要領が大きい場合はファイルがインポートできない可能性がありますのでプラグインをダウンロードする前に⑤インポートさせるデータのサイズが大きい場合は…をお読み下さい
▲左側のピンク色のロゴのプラグインです。
③ファイルのエクスポート(サイトの中身をデータ化)
▲まず画面左のメニューからAll-in-One WP Migration(画像赤枠) > エクスポートを選択。
▲赤枠のファイルを選択。
▲少し待つとDownloadボタンが表示されるのでボタンを押すとサイトデータがダウンロードされます。
どうですか?簡単でしょ。
④ファイルのインポート(データ化したファイルをサイトに読み込ませる)
▲インポートは画面左のメニューからAll-in-One WP Migration > インポートを選択して表示されるページで
ファイル選択ボタンを選択してエクスポートでダウンロードしたファイルを選択するのみ。
あっという間にできます。
⑤インポートさせるデータのサイズが大きい場合は…
最新のバージョン(6.78以降)だとインポート可能なファイルサイズの上限が30MB以下に
なっていますのでサイズが大きい場合は古いバージョンを使うのを推奨します。
旧バージョンでは512MBまでインポート可能です。
https://downloads.wordpress.org/plugin/all-in-one-wp-migration.6.77.zip
(公式推奨ではないのでURLのみ。)
有料版ではサイズ制限がないのでこれ以上のサイズになると有料版を検討してみてください。
2019年10月14日追記
以下のプラグインのBasic版で512MBまでアップロードが可能です。
All-in-One WP Migration Import
こちらの記事(英語)のやり方も参考にしてみてください。